カレンダー

<<   2018年11月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近の記事

このブログで使用したタグ


訓練以外のお仕事

オラの訓練は延べ5日間

訓練以外のほうが圧倒的に多いんだけどいったい何をしてたのか?

7月からの主な仕事の流れをご紹介しますと

まずは建築工事に関する工法・納まり・必要な人員・資材等の細部を検討します
それに基づいて各資材メーカーや業者へ見積りを依頼、内容を確認し発注を進め
ここまでが大体7月~8月くらい

8月末くらいから発注していた資材等が徐々に納品され始めます
10月初旬まで納品された資材の梱包作業を進めていきますが梱包もいくつか種類
があり建築部門ではほとんどを折畳式のスチールコンテナと12ftコンテナに入れ
南極に持っていきます

写真左が折りたたんだ状態で右が組み立てたスチールコンテナ(スチコン)

スチコン

他の部門の資材も増えてくると倉庫内がだんだんと狭くなってきます

倉庫


倉庫

詰め終わったスチコンは重ねて整理しスペースを確保
倉庫内はチビフォークが走り回ります

12ftコンテナにも徐々に資材が入っていきます

コンテナヤード


富士山

天気が良いとコンテナヤード越しに隊員室から富士山[富士山]が見えるのだ[うまい!]

観測系の資材はプラケースや段ボールが多いですね

倉庫


10月中旬にはしらせへの搭載準備のため極地研から大井ふ頭倉庫へ搬出が始まり
輸送チームや各部門の担当が手分けして搬出・搬入作業に入ります

搬出作業


スチコン搬出

スチコンは大型トラックに一度に24基載せて搬出

その他の段ボール・プラケース・ボンベ等も数日かけて搬出を繰り返します

12ftコンテナはトレーラーに3基ずつ

12ftコンテナ搬出


コンテナ搬出

12ftコンテナはデカフォークで運搬

運転手はオラだよ[わーい(嬉しい顔)]
デカくて端が見えにくいのでサポートについてもらってトレーラーに載せます

コンテナ搬出


搬出が完了すると倉庫もコンテナヤードもスッキリしてちょっと寂しいですね[考えてる顔]

倉庫


コンテナヤード


あとは最終段階、しらせへの搭載です[exclamation×2]



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。