カレンダー

<<   2019年03月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

このブログで使用したタグ


越冬成立式とオーロラ初視認

オス! なかなかリアルタイムにお伝え出来ずネタは増える一方で[冷や汗]

前回【外出注意令】が解除となり荒天が収まりつつあるところを
チラッとお伝えしてましたが
その日の夕食後に打ち合わせで気象・電気・設備の隊員と基本観測棟へ

急激に風が強くなり雪で視界が、、、[冷や汗2]
基本観測棟の窓から見た19広場

無線連絡が始まり31人全員の所在が確認されます
南極の怖さを感じられる出来事でした

通路棟に戻ったところから見た基本観測棟
防Cから見た基本観測棟
翌日の朝にほぼ同じ場所から見た基本観測棟と気象棟
基本観測棟と気象棟


こんなことが有った2日前、快晴の2月20日
越冬成立式と福島ケルン慰霊祭が執り行われました

19広場にて60次越冬隊員31名が整列
越冬成立式

隊長より全員の名前が呼ばれ越冬の成立が宣言されます

『もう次のしらせまで迎えは来ないから31人で越冬するんだよ』

ということを改めて確認するようなものですね

集合写真は極地研の【昭和基地NOW!!】より
越冬成立式


引き続き福島ケルンへ移動して慰霊祭
第4次観測隊で亡くなられた福島隊員を見失った場所に建っている慰霊碑の前で
遭難当時の状況を聞きご冥福をお祈りすると共に越冬の安全を祈願します
福島ケルン

福島ケルン
慰霊祭後の隊員と福島ケルンの写真ですが
後ろに見える管理棟の直ぐ下に当時の基地建物【旧主屋棟】が現存します

徒歩でも数分、僅か数百メートルの距離ですが
ブリザードによるホワイトアウトで福島隊員は遭難してしまいました

建物間をつなぐライフロープや外出禁止令はこの事故の反省から生まれたそうです

昭和基地で生活していくうえで荒天以外の重要注意事項が火災です

もちろん消防署は有りませんからね
火災が起きたら隊員自らが消火しなければいけません
その為に消防体制が組まれ月1回の消火訓練が実施されます
2月は過去の火災事例の紹介、基地内の消防設備確認が行われました

通路棟に並ぶ消火設備
消防設備

消防設備

設備の確認・説明のあと消火班は実際に身に着けてみます
説明中

着用中


ちなみにオラは【破壊班】
延焼を防ぐ為に重機で建物を破壊するチームです
最後の手段ですから最も活躍したくない役割ですね[考えてる顔]


南極を感じられるのは荒天ばかりじゃありません

夜も徐々に長くなり
宙空部門から21日よりオーロラ観測の灯火制限開始が伝えられます

いよいよ出るぞ[ウッシッシ]

そして2月27日の昭和基地時間24時頃、気象隊員より無線が[exclamation]

『北の空にオーロラ』

初オーロラだ[うれしい顔][exclamation×2]

始めは北の空から、徐々に西側へ

オーロラ

基本観測棟

南へ向かって伸びていたかと思っていたら
自エネと風発「

いつの間にか空一面に[目がハート]
管理棟

南側も拡がってました
自エネ


南の方はまだ太陽の光が有るので少し明るくなって見えますが
日没時間が早くなるにつれ星空[ぴかぴか(新しい)]も今以上に綺麗に見えるそうです

現在も十分綺麗なのでこれからが楽しみです[ウッシッシ]



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • くまモンさん
  • 2019/03/07 12:42
やはり悪天候や火災は恐いですね
写真だけでもホワイトアウトの恐さがうかがえます・・・

オーロラはすごいですね!
あっというまに広範囲に広がるところが神秘的です

また素敵な記事お待ちしています!

この後も何度かオーロラが出ましたが初めて見た日が
いまのところ一番規模が大きかったようです

先日、隊員によるオーロラ撮影講習が開かれたので次の
オーロラで実践するのが楽しみです(^^)

  • 3,
  • キャラクターはクリオネかなさん
  • 2019/03/08 20:33
お疲れ様です

第61次越冬隊候補生の鈴木です

先日の冬訓親睦会にて、ルート工作同率1位となり、第60次隊の皆さんから頂いたお酒をゲット致しました!

また、60次隊員からのメッセージも届いており、一段とヤル気が起きました

私もケガ・病気に気を付けて過ごしてまいりますので、悟空さんも気を付けてください

来年昭和基地に立てる様にがんばります

鈴木さん
冬訓、楽しんできましたか?
参加者名簿が出てきた時に『もう1年経ったのか』と思いました
あっという間に過ぎていきますので、まずはお互い健康に気をつけて無事にお会いできるよう頑張りましょう!

  • 5,
  • 某歯医者さん
  • 2019/03/16 22:18
小山さん、
仕事とはいえ、羨ましいです(>_<)
ときに、南極っていま、
気温何度位なんですか?
180のエンジン掛かりそうですか?

某H歯医者さん

今週の昭和基地はだいぶ気温が下がってまして
最高気温でもマイナス10℃前後で最低気温がマイナス18℃くらいです

風がほとんどなく陽射しが有ると数字ほど寒さは感じないのですが
日陰やちょっとした風で顔や指先が凍えてきます(((-_-;

180は息子に託してきたけどその後の確認はしてません(笑)
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。