カレンダー

<<   2019年04月   >>
  01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事

このブログで使用したタグ


南極らしくなってきました

オス! 日本からは桜[桜]の便りが聞こえてきます


それに対して季節で言えば晩秋(?)の昭和基地

最近は夜もだいぶ長くなってきており、気温の低い日も増えつつあります
3月末から不安定な天気が続いたので少しづつ雪も積もり始めました[雪]

夏の間は露岩も多くて写真を見ても寒そうに見えないんですが[冷や汗]
いよいよ南極らしくなってきました[ひらめき]

4月1日の19広場
うっすらと白くなってます
19広場

翌日2日は珍しく風が吹かずに雪が降ったため自然エネルギー棟が雪化粧
自然エネルギー棟

雪が降る時はもれなく強風も付いてくるので(笑)
秋田での深々と雪が降ってくるカンジを思い出す珍しい光景でした

次の日は快晴に[晴れ]
快晴

この日は南風になって大陸の空気が入ってきたので気温は低下
平均気温でマイナス15.1℃の寒い1日になったのでまたまた珍しい現象が

地表面と少し上の空気に温度差が出来て北の水平線上に蜃気楼が出現

氷山が増えてる!?
氷山倍増

夕方に同じアングルで撮影した写真はこちら
いつもの氷山

長い時間とてもクリアに氷山が倍増[ウッシッシ]

その日は自室の窓から星空も綺麗に見えました[ぴかぴか(新しい)]
窓からの星空



が、さすが南極  翌朝には地吹雪に[ふらふら]
地吹雪

そのまま風が吹き続け深夜から翌日にかけて【C級ブリザード】の条件をクリア
ちょうど朝食時に最大瞬間風速25.5m/sが吹いた頃の食堂から見た風景
C級ブリ
降雪+地吹雪でほとんど見えません[冷や汗2]

午後には雲が切れて青空が顔を出しますが風が収まらず地吹雪は続く
地吹雪

ブリザードのような強い風が吹き続けると
建物等の風下側は【ドリフト】という雪の吹き溜まりが出来るのですが
風を巻き込むせいなのか? 居住棟の風下側も雪化粧
居住棟


風が収まりブリ後点検に出るとすっかり雪景色の昭和基地

真っ白の19広場
雪の19広場

夏を過ごした1夏やその向こうに見える蜂の巣山
コンクリートプラントや2夏もすっかり真っ白に
1夏

2夏

峠から見た管理棟方面も雪が積もって南極らしくなってきました
峠から


久々の晴れ間にオーロラも[うまい!]
自エネとオーロラ

北の空




只今地吹雪を伴う強風で外出注意令が発令中です[冷や汗]

南極はわずかの間に様々な風景を見せてくれます[ぴかぴか(新しい)]



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • ひーちゃんさん
  • 2019/04/10 00:20
色んな写真で南極を教えてくれてありがとう!
今日→無事に息子も入学式を終えたから明日秋田に帰るよ(^^)
東京は桜も終わってきたけど、今度は故郷がこれから月末頃から楽しめそうだョ…(^○^) そして、そろそろアレが届くのかなとワクワクしてるひーちゃんです☆
では、今日も明日も毎日fight だぜ!!

ひーちゃん
息子さんおめでとうございます!
新生活にも直ぐに慣れるでしょうね

本日しらせが帰国したのでまもなくですよ(^.^)

  • 3,
  • まみさんさん
  • 2019/04/14 16:17
小山君、大変ご無沙汰しています。

先日年賀状が届きました。昭和基地の押印に家族皆感激しています。
しらせが帰港して発送されたのですね。
渡航前に頂いた、観測隊のオーロラの葉書もリビングに飾っています。

湘南は雪が降る事も少なくて暖かく、桜もそろそろ終わりです。

まみさん
ご無沙汰しております
特殊な船便なので(笑)
季節外れの便りとなりましたが喜んでいただけたらなによりです
南極はどんどん寒くなってきていますが今月はイベントでお花見
をする予定です
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。