カレンダー

<<   2019年06月   >>
            01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近の記事

このブログで使用したタグ


南極教室に出演!

オス! 6月の盛り沢山、二つ目は【南極教室】に出演!

南極教室とは?

国内の学校と昭和基地を、衛星回線を通じてリアルタイムで結び
学校の児童・生徒と越冬隊員との間で交信を行うものですが
隊員ゆかりの学校で開催されており、60次越冬隊では全国17校で
実施予定です[わーい(嬉しい顔)]

6月6日、6校目の開催となる南極教室にメインMCで出演しました!


交信先は大分県の小学校で、5年生と6年生です
60次夏隊の梅田隊員【ウメちゃん】ゆかりの学校で
依頼されてのメイン出演となりました[わーい(嬉しい顔)]

前日の接続試験を経て、いざ本番! スタンバイ中のオラと隊員たち
スタンバイ中

スタンバイ中

進行を再確認中?

ブリザード明けでまだ風が強いということもあり多くの見物隊員が
見物にきた隊員たち


そしていよいよ子供たちからの呼びかけで接続スタート[ひらめき]
原稿読んでます
原稿に目を通しながら進行していきます

南極観測隊についてやウメちゃんと夏の間に一緒に建設した風力発電機など
スライドと動画を交えて紹介したあと、気象の加藤隊員から現在の昭和基地
の気候や極夜・白夜についての解説です

食堂の反対側、非常階段へ移動
非常階段
扉から外へ出てリポートする加藤隊員
非常階段

日本時間で15時からの接続開始
時差が6時間ある昭和基地では朝9時過ぎなので、極夜でのこの時間は
まだまだ夜のように暗いんです[冷や汗2]

外の様子を見てもらったらスタジオ(食堂の一角)へ戻ってブリザードのお話も

加藤隊員とトーク



続いて、子供たちからの質問に回答します

昭和基地での食事についての質問には
調理担当の鈴木隊員【スーさん】にお答えいただきました
スーさん

食事についてのお話


さらに、南極といえばやっぱりオーロラ[ぴかぴか(新しい)]
大きさやどんな時間に出現するのか?という質問に対して
宙空部門でオーロラ観測を担当しているフタムラ隊員からのお話
フタムラ隊員

オーロラのお話



あっという間に終わりの時間がやってきて、隊員たちと一緒にご挨拶
ご挨拶


これで南極教室は無事終了[ほっとした顔]
一旦は接続を解除します

そして、子供たちが教室から帰った後にこっそり再接続(笑)
ウメちゃんと越冬隊員たちの久々の再会です[ウッシッシ]

お茶目なウメちゃんはカメラの前でダンスを披露[うれしい顔]

ウメちゃんダンス

負けじと踊る隊員たち[猫]
踊る越冬隊員


とても楽しい時間を過ごして、良い経験をさせていただきました

この南極教室をきっかけに
子供たちが南極観測隊に興味を持ってくれるとイイですね[猫]



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。