カレンダー

<<   2019年08月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

このブログで使用したタグ


7月のいろいろ

オス!

7月から国内では61次隊の隊員室が開設され

いよいよ越冬も後半に入り、次の夏に向けての準備も本格化してきます

7月8日
60次隊と61次隊の設営隊員で中継を繋いでTV会議が行われました

各部門ごとに顔合わせと、まずは軽く確認事項など
機械部門

医療部門

こんなモニターを見ながらのLIVE中継です
モニター


60次・61次隊では今後も月イチくらいで実施する予定[猫]

そのほかにも主にメールなどで情報交換をしながら
61次隊の方々は出発の準備を進めていきます

オラたちもやってきた事なので、もう1年経ったのかと思ってしまいます[冷や汗]


7月9日・7月14日 レスキュー訓練が実施されました

前回も少し触れましたが7月前半は好天が多かったので気温は低下[ふらふら]

どちらの日も-20℃くらいでしたが
いざという時の為、寒さに負けず訓練に取り組みます[考えてる顔]

9日は2班に分かれて手順の確認
14日には総合訓練ということで要救助者を想定して搬送まで行いました
転落したケガ人が!
転落して動けない!? という設定で[猫2]
救助に降りた隊員とケガ人役の隊員

上では引き上げの準備
上の引き上げ準備

下でも引き上げの準備
下の引き上げ準備

準備が終わると引き上げて雪上車で搬送
上げてるトコ

雪上車で搬送

外での訓練後は反省会も行って万が一に備えます
反省会



7月13日 アイスBar6oman[バー]がオープン[exclamation]

【イグルー】ってご存知ですか?
圧雪ブロックを積み上げて作るかまくらのようなシェルターだそうですが
MWFで開催する予定がブリ予報で無期延期になっていたので仕切り直し

雪山に出来た通路の奥に明かりが[ひらめき]
イグルーでアイスBar

-20℃のなかで楽しむお酒[バー][ビール]
楽しく飲んでますね

メニューも凍ってます(笑)

アイスカウンター

アイスカウンター

氷のグラスで飲むビール[ビール]
氷のグラス

早く飲まないとあっという間にシャーベット状に[冷や汗2]

南極の夜を満喫中[ぴかぴか(新しい)]
結構広いんです



7月15日 南極投票が行われました

日本を出発する前に地元の選挙管理委員会から「南極選挙人証」の発行を受け
所定の手続きをふんでここ昭和基地でも不在者投票をすることができます
通信室

投票所は通信室

記入した投票用紙をFAXで送信
投票送信中

送信が済んだ投票用紙は、封筒に入れて封をして
不在者投票管理者である隊長に託して投票は終了
管理者の堤隊長へ



7月20日 すっかり埋もれてしまった福島ケルン

休日日課でしたが伊藤隊員の呼びかけで皆で除雪することに[雪]
手掘り

ひたすら手掘り

周辺を手掘りしたらあとは重機の出番[わーい(嬉しい顔)]
重機でゴリゴリ掘ります

スッキリした福島さん
福島ケルン


姿が見えてないと除雪の時に間違って壊してしまったら大変ですからね[うまい!]


7月23日 屋内で消火訓練

厨房から出火した想定で消火栓ホースを展開
厨房

ついでに、管理棟内はどこまで届くのか?
いろんなところへホースを引っ張ってみます
隊長室へ

管理棟1Fからは外に向かって放水
1F食料倉庫から放水


様々な訓練の積み重ねが昭和基地ではとても大事ですね[考えてる顔]


7月30日 海氷状況調査に行ってきました

昭和基地から約15kmのところにある内陸への上陸地点【とっつき岬】まで
極夜前に作ったルートの確認と海氷状況調査へ行ってきました


この2台でとっつき岬へ

オラと倉持隊員がSM302、伊藤隊員と内海隊員がPB100

往路は倉持隊員の運転で
倉持隊員
オラはナビだったので写真を撮る余裕もアリ[ウッシッシ]
ナビシートからの海氷上

海氷を走るPB100

もうすぐとっつき岬

とっつき岬の手前に有るクラックの状況を調査
クラック調査

安全を確認して進み、またクラックを確認
待機中のPBとSM

何度か繰り返して前に進み無事にとっつき岬に到着
とっつき岬
南極大陸に上陸しました[ウッシッシ]

奥に見えるのはデポしているSM100雪上車


これから野外活動も徐々に本格化していきます[猫]



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    ※トラックバックはブログ管理者による確認後、ブログに反映されます。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。