カレンダー

<<   2023年06月   >>
        01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>

このブログで使用したタグ

極夜のはじまり

オス! ちょっぴりご無沙汰してしまいました南極悟空です[冷や汗]


ご無沙汰している間に極夜がはじまってしまいました[わーい(嬉しい顔)]

ここ昭和基地では5月30日を最後に
5月31日~7月12日の43日間は太陽[晴れ]の光が届かなくなります

5月は荒天続きでしたが極夜入り直前の5月26日に貴重な快晴となりました

朝食前でもまだ星が見えますが大陸の方からぼんやりと明るくなっていきます朝だけど星空 晴れると気温が下がる昭和基地 この日は今年最低...



こどもの日【職場見学編】

5月5日の午後からは図書教養係主催の職場見学が開催されました[ひらめき]


同じ南極観測隊といっても担当が違うとお互いにどんなことをしているのか?
意外と分からないのです[冷や汗2]


任意の参加でしたが高い参加率で、2チームに分かれて今回の見学場所を巡りました

もちろんそれぞれの担当隊員による解説付き[わーい(嬉しい顔)]


【気象棟】 14次隊で建設された建物で60次の越冬中に新築の基本観測棟へ引っ越す予定 使用されているところを見れるの...



こどもの日【イベント編】

オス! 5月5日は昭和基地もこどもの日です[わーい(嬉しい顔)]


まずは極地研究所にある南極・北極科学館のGW特別イベント

こどもの日は「南極観測隊員と話そう!」

日本時間の15時、昭和基地時間の朝9時から国内とライブトークで
子供たちの質問に越冬隊員が答えるというイベントが開催されました

メインMCは気水圏観測担当の金森隊員ライブトーク
どんな質問にも答えられるように他の隊員も見学兼待機してますライブトーク見学 沢山集まってくれた子供たちから...



GWは2連休

オス! 5月最初の週末、冬日課となってオラたち60次越冬隊初の2連休です[ひらめき]


連休前の5月3日朝イチ
5月5日のこどもの日に向けて19広場に鯉のぼりが掲げられましたが、、、元気がない、、、あいにくの好天で風も無く元気が有りません[冷や汗2]


だがしかし翌日の4日には快晴でしたがちょっとだけ風が出てきて
マイナス20℃近い寒さの中を元気良く泳ぐ姿が見られました[ウッシッシ]元気に泳いでるよ朝日の19広場

管理棟への通路には五月飾りも五月飾り こどもの日は昭和基地でもイベントが...



昭和も令和になりました

オス! 日本はゴールデンウィークですか? 10連休ですか?


昭和基地でも国内より6時間遅れで平成が終わり令和元年を迎えました!

といっても連休になるわけでもなく[冷や汗2]
日曜日がお休みの平常通りの日々を過ごしております


5月になって変わったことが一つ
生活時間が【夏日課】から【冬日課】になりました[exclamation] 令和は一切関係ないのですが(笑) 観測隊の生活時間は 【夏日課】は朝食が7:00から、業務時間が8:00...



4月お誕生日会&お花見会

オス! オラの地元秋田や東北でも桜[桜]の季節を迎えているようですね

それに合わせたわけではないのですが
昭和基地でも先週末にお花見会と4月のお誕生日会が開かれました[ひらめき]スライド

少人数で単調になりがちな越冬生活で毎月のお誕生日会や季節のイベントは
とても大事なお楽しみのひとつです[わーい(嬉しい顔)]

会場は自然エネルギー棟の車両整備室
外はマイナス10℃以下ですが美味しいお寿司とバーベキューで楽しんでます自エネお寿司バーベキュー 透明人間もお祝いにか...



スノーモービル・雪上車講習

オス! 4月に入ってから悪天候が続く昭和基地ですが[冷や汗]

その合間を狙ってスノーモービルと雪上車の講習が開かれました


どちらも越冬隊の活動に重要な役割を果たす乗り物です
通常の業務のため参加できない隊員を除く約20名が2チームに分かれ
オラは午前がスノモ講習、午後に雪上車講習となりました

気象隊員の予報通り天候が回復した講習当日
雲が切れて南極大陸から顔を出した太陽[晴れ]朝焼け 車両担当の隊員を講師にまずは始動...



南極らしくなってきました

オス! 日本からは桜[桜]の便りが聞こえてきます


それに対して季節で言えば晩秋(?)の昭和基地

最近は夜もだいぶ長くなってきており、気温の低い日も増えつつあります
3月末から不安定な天気が続いたので少しづつ雪も積もり始めました[雪]

夏の間は露岩も多くて写真を見ても寒そうに見えないんですが[冷や汗]
いよいよ南極らしくなってきました[ひらめき]

4月1日の19広場
うっすらと白くなってます19広場 翌日2日は珍しく風が吹かずに雪が...



作る仕事もいろいろ

オス! 仕事の合間にいろいろ修行中の悟空です[ウッシッシ] オラの主な仕事は【基地建物の維持・管理】とお伝えしてましたが 建物の修理ばかりではありません 越冬交代して落ち着いてくるとそれぞれ気が付くところが出てきて 『ココをこんなふうにしたいんだけど、うまいこと何か作れません?』 といった相談や依頼が次々と舞い込んできました そんな時は【木工室】で製作をします 自然エネルギー棟の1Fには建築担当の作業場として...



日曜日は休日

オス! 快晴の昭和基地快晴休日の空は鮮やかな青がひろがりました[わーい(嬉しい顔)] 越冬生活中のタイムスケジュールは【夏日課】と【冬日課】の2種類 現在は【夏日課】で日曜日が休日になってます 越冬の生活に様々な変化を作る工夫として【生活係】というものがあり 有志が集まって活動しているものも合わせると今日現在17種類も[exclamation] 31人全員が2~4個ずつ掛け持ちしていずれかの係に所属しています オラは4個を掛け持ち[うまい!] イベント係...