カレンダー

<<   2023年09月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

月別アーカイブ

<<   2023年   >>

このブログで使用したタグ

お手伝いもいろいろ

オス! 3月も半分が過ぎて着々と夜が長くなり気温も下がってきました

今週は天気が良かったので放射冷却?なのか気温が下がりっぱなし[バッド(下向き矢印)]
最高気温でマイナス10℃前後、最低気温はマイナス18度まで下がり
うっかりすると凍傷になりそうな冷え込みです

防寒対策をしっかりし外に出て夜空を見上げると天の川が[ぴかぴか(新しい)]星空
気が付くとオーロラも拡がってきたり[うれしい顔]星空とオーロラ南極の夜空は星とオーロラがとても綺麗です[わーい(嬉しい顔)] 今月はまだ建築の仕事だ...



仕事もしてますよ

オス! へリ最終便が飛んでから オラたち越冬隊は各部門で越冬準備やそれぞれの仕事・観測をしてました オラの主な仕事は【基地建物の維持・管理】 基地の全ての建物にはそれぞれ管理担当がいます ブリザードの後には必ずブリ後点検を行いますが 点検後に限らず普段から気になるところが有るとオラに依頼が来ます 越冬交代してから、早速ですが色々と依頼が有りました 【東部エリアの観測棟】 換気ダクトが強風のせい?な...



越冬成立式とオーロラ初視認

オス! なかなかリアルタイムにお伝え出来ずネタは増える一方で[冷や汗]

前回【外出注意令】が解除となり荒天が収まりつつあるところを
チラッとお伝えしてましたが
その日の夕食後に打ち合わせで気象・電気・設備の隊員と基本観測棟へ

急激に風が強くなり雪で視界が、、、[冷や汗2]基本観測棟の窓から見た19広場
無線連絡が始まり31人全員の所在が確認されます
南極の怖さを感じられる出来事でした

通路棟に戻ったところから見た基本観測棟防Cから見た基本観測棟翌日の朝にほぼ同じ場所...



初ブリ襲来とヘリ最終便

オス! 荒天の時にブログを更新している悟空です(笑)

昨夜から今朝にかけて平均風速30m/s前後の強風と雪の為【外出注意令】が発令
降雪はほぼ収まりましたがまだ風が強いので外作業は控えている本日の昭和基地です20190222 日が差して明るいんだけど風はビュービュー吹いてるのだ 前回の更新は2月8日から9日にかけて 60次隊で初のブリザードが昭和基地を襲っている真っ最中でした[ウッシッシ] ブリザードは規模に応じてA・B・C...



仕事以外も盛り沢山

オス! 連投です(笑)

越冬交代式以外にも色々とイベントがありましたのでふり返ってご紹介を[ぴかぴか(新しい)]

昭和基地入りしてすぐの12月24日
59次越冬隊の皆さんより歓迎会にお招きいただきました[うれしい顔]
baUBZ1bFep.jpg
美味しい料理に舌鼓
akJvkp1HMS.jpg

翌25日はクリスマスと隊員の誕生日のお祝い
もちろん美味しい料理とケーキも[うれしい顔][exclamation]
sOW3BgNBj5.jpgYXUOhvVNDG.jpgdj9cSdY7BM.jpg

60次隊はしらせで年を越します
大晦日の午後からコンテナ用のソリに乗って雪上車の牽引で海氷上を移動
31_6jpkoYE.jpgCdHeNe0toS.jpg 10日...



越冬交代!!

オス!ひさびさの南極悟空です
ご無沙汰して申し訳ございません[冷や汗]

2月1日 夏の昭和基地最大(?)のイベント越冬交代式が行われました[exclamation×2]

これにより昭和基地の運営が59次越冬隊から我々60次越冬隊に引き継がれます

19広場に向かい合って整列する両越冬隊
向かって右、ブルーヘルメットが59次隊、左のオレンジヘルメットが60次隊
l1822aBTyt.jpg 双方隊長ご挨拶のあと全隊員の担当部門・名前が読み上げられます そして握手を...



南極の夏は盛り沢山

昭和基地に来てアッという間の一ヶ月

忙しさと充実の日々ですっかりご無沙汰してしまいました[冷や汗]
駆け足で過ぎていった一ヶ月を駆け足でご紹介いたします[わーい(嬉しい顔)]

12月22日に昭和基地入りした当日は
夏宿への荷物・食料の搬入、観測隊経験者による簡単な島内ツアー
その後に建築チームメンバーで夏の設営現場を一巡り

翌23日から、まずは【風力発電3号機建設】に着手

高低差が有るので足場の設置に悪戦苦闘[がまん顔]
風力発電3号機 下半分の柱...



遂に南極、昭和基地!

オス! オラ南極悟空[exclamation×2]

お久しぶりです[ほっとした顔]

既にご存知の方もいらっしゃると思いますが
12月22日の朝に砕氷艦しらせより艦載ヘリで昭和基地入りいたしました!

これで正式に“南極”悟空となりました[ウッシッシ]

第一便で隊長・しらせ艦長と共に観測隊員・しらせ乗組員数名が飛び立ちます
オラは副隊長や主に設営系隊員・初荷(59次越冬隊へのお土産)と共に第二便でした

第一便を見送る待機中の観測隊員としらせ乗組員
第一便見送り 飛び...



オーストラリア

オス! オラ悟空♪

25日19:30に成田空港を飛び立って翌26日午後
オーストラリアのパースから南西にある港町フリーマントル

しらせふたたび[exclamation×2]
しらせ乗艦
乗艦翌日は生鮮食品や観測隊ヘリの搭載作業
ヘリ搭載
ヘリ搭載
そのあとはいくつかの公式行事
一部の隊員しか参加できないとこに幸運にもハマリました[うれしい顔]

西豪州日本人会忘年会
忘年会
忘年会
忘年会

その翌日はしらせ艦上レセプション
艦上レセプション
現地の太鼓チームの演奏もあり♪
艦上レセプション 良い経験をさせていただ...



まもなく出発!!

しらせを見送ったあとは出発まで長めの休暇をいただき出発前のご挨拶を[ほっとした顔]

お世話になった沢山の方たちに壮行会を開いていただきました[ぴかぴか(新しい)]

立川にて
関東在住、ミサワホームの懐かしき先輩・同期・後輩
先輩・同期・後輩
同じく、メンバー入れ替わって第2回(笑)
再集結
応急仮設チームふたたび
Kチーム
ミサワホーム南極プロジェクトの諸先輩方
ご出席いただいた9人の内、自分以外で6人の隊員経験者が[ぴかぴか(新しい)]
ミサワホーム 南極プロジェクトチーム 南極OB会秋田支部の皆様、猪又隊員・高...