プロフィール

プロフィール画像
草食鯱
草食シャチ
出身地:神奈川県
職業:大工・南極先生
お仕事大好き48歳!
再び「南極王」を目指すぞ!

カレンダー

<<   2022年05月   >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近の記事

フォルダ

このブログで使用したタグ


内陸旅行の出発拠点_S16

鯱です[魚]

通称S16(エスじゅうろく)と呼ばれる、内陸旅行の出発拠点に2泊3日で2回行ってきました[うれしい顔]
(5月11日~13日・25日~28日)

目的は64次夏期ミッションの「ドームふじ観測拠点Ⅱ」建設計画の準備です。
鯱も同行予定です[うれしい顔]54次夏期ドームふじ天文観測架台設置に続いて2回目のドームふじです。

S16は昭和基地から直線で東方約19㎞の大陸氷床上に位置します。

今回は雪上車と橇の回収と63次夏期ドームふじ内陸旅行の空ドラム回収が主な仕事です。

_7xKG_hRy6.jpg
      200本弱は埋まっている空ドラム(雪上車の燃料に使用される200ℓドラム缶)

KsryvFHlL5.jpg
      クレーン付きの雪上車で掘り出します

KhPkqnBFNd.jpg
      ガチガチに凍り付いた氷を大ハンマーで叩き砕いて掘り出しクレーンで引き揚げます
これがかなりの重労働なのです[冷や汗]

GAQdYjBYmk.jpg
      宿泊は雪上車の中。2段ベッド付きなのだ[ウィンク]

5v2ATW6NjI.jpg
      雪上車の給油はドラム缶から自分たちで行います

ZIS7YT1_Dm.jpg
      帰りは橇を牽引して上陸ポイントへ移動してミッション終了~[ほっとした顔]

W95l_9RSeL.jpg
      極夜前の貴重な晴れ間です[うまい!]

南極王におれはなる                  掲載協力:国立極地研究所





ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • くまモンさん
  • 2022/06/06 09:15
基地から直線で○○キロといっても何もない雪上をを行くのは不安がないですか?
何か目印があるのでしょうか?
基地を離れるときはとても恐い気がします・・・
勿論そんなことがないように行くのだと思いますがふとどうなのかと思ってしまいます

くまモンさん、コメントありがとうございます(^-^)
すみません。説明不足でしたm(__)m

各拠点に行くには、毎年引き継がれている「ルート」があります。
ルート上には、2.5mの竹竿の先端に赤旗が付いたものが目印となり、等間隔に雪面に刺さっています。(S16までは約500m間隔・内陸は約2km間隔)

直線で行ければ早いのですが、海氷上には「氷山」「クラック」、大陸雪上には「クレパス」などの危険地帯があるので、避けながらのルートになります。
今回のS16までのルート距離は昭和基地から約29kmです。
ドームふじ基地までは、昭和基地から約1000kmになります。
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。