プロフィール

プロフィール画像
草食鯱
草食シャチ
出身地:神奈川県
職業:大工・南極先生
お仕事大好き48歳!
再び「南極王」を目指すぞ!

カレンダー

<<   2022年08月   >>
  01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近の記事

フォルダ

このブログで使用したタグ


野外オペレーションに行ってきました!

鯱です[ペンギン]

8月15日から3泊4日でルート工作の野外オペレーションに同行しました[うまい!]
ルート工作とは、昭和基地から目的地(今回は沿岸にある観測拠点)まで海氷上に旗を立てて道を作る作業。(今回は約500mの間隔で旗を立てた)

GPSを使用してポイントを合わせて旗を立てていきます。
今回は約70本の旗を立てました[位置情報]
sOb_S5O3e2.jpg
      充電式のドリルを使用して海氷に穴を掘り、そこに旗を立てる。
1LCK4y9TGW.jpg
      場所によって海氷厚も測定します。

11Wfl2Gxtr.jpg
     初日 曇り空[曇り]


_dRkJPP24K.jpg
     2日目 ちょこっと晴れ間もあり「シェッケ」と呼ばれる山も見れました[うまい!]


l4pfQPtvg9.jpg
     3日目 きざはし浜観測小屋でオーロラが見れました~(^-^)


ujDAIfT2wU.jpg
     最終日 氷山の横で小休止。無事に昭和基地へ戻ることができました[ほっとした顔]



xu1uGD40gk.jpg
     昨晩も昭和基地でステキなオーロラが見れました[うれしい顔]


南極王におれはなる                  掲載協力:国立極地研究所



ソーシャルブックマーク
  • ツイートする
  • facebookでシェア
  • mixiチェック
  • はてなブックマークに登録
  • Google Bookmarks に追加
  • Newsingに登録
  • Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント

  • 1,
  • くまモンさん
  • 2022/09/01 13:17
大変な作業お疲れ様です

しかし重要な作業ですよね
昨今、温暖化で昔より氷の厚さが減ったりしているのでしょうか?
これからも気を付けて作業なさってくださいね

オーロラは癒されますね
作業のご褒美かな

くまモンさん、いつもコメントありがとうございます。(^_^)

温暖化で氷の厚さに影響があるのか、正直わかりません。
昭和基地周辺の毎年の気象状況によって、氷の厚さに変動はあると思います。
今回のルート工作では平均1メートル以上の厚さでした。

この時のオーロラも、とてもキレイでした(^_^)
引き続き安全作業でがんばります!
印は入力必須項目です。
※ログインしていると自動的に名前が挿入さます。
名前
URL
Mail
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。
 
トラックバックURL
  • トラックバックURL

  • 【トラックバックにつきまして 】
    ミサワホームブログでは、トラックバックにスパム対策を講じております。

    ミサワホームブログの記事へトラックバックを送信する際には、トラックバック元の記事の本文中に、トラックバック送信先の記事の「ページURL」を記載してください。 「ページURL」が含まれていないトラックバックは受け付けできません。

    なお、一部のブログやサービスからのトラックバックは受け付けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。