プロフィール

プロフィール画像
南極樺太犬
15年間オーナー様宅の点検・保守業務担当。宇宙ステーションに関わる業務経験もあり。
2児の父親で、趣味はサーキットレース。

カレンダー

<<   2023年12月   >>
          01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

このブログで使用したタグ

氷山流しソーメンイベント!!

こんにちは、南極樺太犬です。

10月に入ってドーム隊送り出し準備に追われていますが
色々なイベントもあります!
隊員の皆さんが待ち望んでいた、氷山流しソーメンイベント
が行われましたよ。[るんるん]
製作は野外観測支援担当1名、建築担当1名、イベント係2名で担当しました
Jz42oRuWz7.jpg
製作途中
14YVBP2rTe.jpg
実際に水を流して確認中
DIafgoDcwr.jpg
イベント前の氷山流しソーメン会場
EK0xvTHS7Y.jpg 意外と急勾配なので、ソーメンが取れない速さで流れていきます...



野外準備が本格化

こんにちは、南極樺太犬です。[exclamation]
9月もあっという間で過ぎてしまいました。[げっそり]
野外活動も本格的になり、大陸のS16ポイントで
2t木製橇や車両の引き出し作業をしてます。

8DUFbBj3wS.jpg
XfylstKGhV.jpg

作業中のちょっとした時間で写真を撮ってもらいました。
何にもない雪面だけなんですが、大陸の広さが分かるかな~と。
気温も-35℃以下で滅茶苦茶に寒いです。[がまん顔]
4UzmxErekQ.jpg 内陸移動モジュールの内装も仕上げや、2t木製橇の補修も 大忙しです...



野外活動

こんにちは!南極樺太犬です。!!

8月に入って本格的な冬がやってきました!
昭和基地でも‐20℃を超える日が増えてきましたよ。
ブリザードも多くて、週に一度くらい除雪をしないと埋もれてしまう感じになります。
Jnu63nOYL5.jpg

野外活動も始まってMS16へ橇や車両の引き出しと、移動などをして来ましたよ。[手(チョキ)]
CgSH3bKUvV.jpg
d3MOSr0nPS.jpg 橇や車両の引き出し移動は、-25℃前後の気温の中で作業するので 大変ですが、周りを見ると綺麗な景色で癒され...



七夕イベントと極夜明け

こんにちは!南極樺太犬です。
7月もあっという間に月末になりました。
7月のイベントは七夕ですね。
昭和基地には笹竹が無いので、古くなった竹ぼうきを使って
笹の木に見立てて飾り付けをしましたよ。[指でOK]
V65WJucUUL.jpg
それ以外にも大きな用紙に笹竹を描いて、そこにも願い事を飾り付けます。
0ZPjKMzUyl.jpg 7月12日は極夜も明けました。曇っていて12日には太陽は見れませんでしたが・・ 久々に太陽を見るとなんとなく感動してしまいました...



ミッドウィンター祭

こんにちは!南極樺太犬です!

6月に入り極夜になりました。
毎日太陽が昇らないのはどんな感じかと
思ってましたが、短い時間ではありますが
明るくはなります。太陽は昇らないのですが、朝焼けから夕焼け
のような感じです。

VUk1JBYmSL.jpg
7JQF5JYXFL.jpg 昭和基地から極夜中の朝焼け、夕焼け 6月にはミッドウィンター祭があります。 南極の海外基地とグリーティングカードを送り合います。 準備には1カ月以上前からも準備するのもあります...



レスキュー訓練とルート工作

こんにちは南極樺太犬です
既に5月半ばを過ぎましたが、4月はレスキュー訓練をしました。
観測隊員になる前に冬期訓錬でロープワークの練習をしていますが、忘れていることも
多いです・・・
4HibW8VWHZ.jpg
Ls5YFT0JAm.jpg

管理棟非常階段からロープで降りる訓練もありますよ。
足がぶらぶらの状態で降りるのは初めてでドキドキです。[げっそり]
5CPr_ySFKw.jpg 4月の後半には、安全を確認しながら大陸に至る海氷上のルートを作成しました。 海氷上をスノーモービルで...



オーロラと海氷講習

南極樺太犬です。
越冬生活も2か月立ちました。
3月にはブリザードが来たりして、南極らしさが出てきました。
南極と言えばオーロラですが、3月に入ったらオーロラが良く見れる
ようになってきましたよ。[ぴかぴか(新しい)]
zsxxeyFSiJ.jpg
XX4wRV1ZdM.jpg

日の出、日の入り時間も変わり、太陽の出ている時間も短くなって来てます。
極夜になると太陽が昇らなくなるので日の出、日の入りは貴重ですね。[晴れ]
V0urKDPfZt.jpg日の出
KPZV3Y3NI5.jpg日の入り 越冬期間に入っても、講習はたくさんあり...



越冬交代式と夏隊お別れ。

南極樺太犬です。

越冬交代式が終わって、間もなくひと月が立ちます。
2月1日は越冬交代式があるのですが、まだまだ夏の仕事も
残っているので、あわただしく作業に追われています。

越冬交代式
越冬交代式での一枚

そして63次隊の堀川隊員(ミサワホーム出身)もドームふじから戻ってきて、
ようやく引継ぎが終わり19広場にて社旗を広げて撮影しました。[手(チョキ)]
堀川隊員お疲れ様でした!!

19広場 堀川隊員と19広場にて そして2月...



しらせ昭和基地沖離岸

樺太犬です。[手(パー)]

時間がたつのが早く、先日はしらせ5003が昭和基地沖
から離岸していきました。
常に昭和基地周辺に居たしらせ5003が肉眼で見えなく
なってしまいます。
しらせ乗員にも迎えに来てくださいね!とお願いしました。

しらせ離岸 昭和基地で消防訓練と水槽清掃を行いました。 昭和基地では火災が起きたときは、隊員達で消防を しないといけないので訓練も大切です。 初めて筒先を持って水を放出しましたよ。 思...



第64次南極地域観測隊、南極到着!

新年あけましておめでとうございます。[富士山]
南極樺太犬です。[手(パー)]

第64次南極地域観測隊は12月22日に無事南極に到着しました。
とは言っても、しらせ5003のCHヘリで昭和基地に入ります。

CHヘリ

早いもので、昭和入りして1週間経ちました。
慣れない環境でバタバタと仕事に追われる日々です。

しらせ5003が12月24日に接岸するので、見晴らし岩に「しらせ」のお迎え[exclamation]
シラセ5003接岸 先日には昭和基地の大切な燃料輸送を手...