みなさまこんにちは プレステージケア東海の小林です 鳴海館、お久しぶりのblogです だんだんと春の足音が聞こえて来る今日この頃ですが 皆様いかがお過ごしでしょうか 名古屋市緑区にありますプレステージ鳴海館では 3月3日の、桃の節句にあわせて ひなまつりイベントを行いました ひなまつりに向けて、 レストランにはひな人形を 壁にはスタッフが描いた(すごい) ひな人形の絵を飾りました そもそもひなまつりとは 五節句の行事のうちの一つ「上巳」のことで、 季節の変わり目(節目)を意味する節のこと。 昔は節目に邪気が入りやすいといわれており、 日本では、自分の体を撫でてから、 紙で作った人形を撫でて穢れを移し、 川に流して穢れを落としていた、といわれています。 人形も時代と共に紙から上質なものへ、 流すものから飾るものへと移り変わり、 江戸時代には女の子のための行事として定着するようになりました。 そんな歴史の深いひなまつりですが、 今年も、まつがね台幼稚園の皆様にお越しいただき ひなまつりのお祝いを行いました やはり…小さい子というのは パワーがありますね 入居者様も、そしてスタッフも 園児のみなさんの元気さ可愛さそして一生懸命さから パワーをいただきました これから新しい元号になっていきますが、 本年度もよろしくお願いいたします